2025年6月8日(日)に開催された、
原宿子どもテーブル「プラモデル教室」の講師を担当しました。
主に渋谷区在住の親子20組以上が参加してくださいました。
原宿子どもテーブルは、地域の子どもたちへの居場所づくりを目的に、
様々な体験教室や夏祭りなどのイベントを開催されています。
原宿子どもテーブルの模型教室は今年で3年目。
プラモデルを題材とした教室を継続してくださっていることが本当にありがたいです。
今回は童友社 デフォルメプラモデル恐竜シリーズを題材に、
プラモデルの組み立てとマーカー塗装に取り組みました。
プラモデルを作るのははじめてというお子さんも半分以上いらっしゃったのですが、
集中して一生懸命作ってくださいました。
完成後にリアルタッチマーカーで皮膚の凹凸や、骨などに立体感を加えたり、
色のフィルターをかけていきます。
骨の立体感を丁寧に塗装する人、恐竜の口の中の色にこだわる人、
ひとりひとりこだわりがあって、十人十色の素晴らしい作品が出来上がりました。
原宿子どもテーブルのスタッフのみなさんは、
毎回お子さんたちが楽しめるよう工夫してくださって、
今回はオリジナルの背景紙を作ってくださっていました。感謝。
教室の最後に背景紙の前に飾って記念撮影&鑑賞会を行いました。
参加してくださったみなさま、
原宿子どもテーブルのスタッフのみなさま、ありがとうございました。
「作って・遊んで・学ぶ」取り組み、今後も続けていけるよう、
そして広げていけるようがんばります。
前回の模型教室の様子はこちら↓