【イベントレポート】渋谷ハチコウ大学クラブ発表会

2025年3月14日(金)、3月15日(土)の2日間、渋谷区文化総合センター大和田にて、
「渋谷ハチコウ大学クラブ発表会」が行われました。
 
 
 

 
 
2024年度に渋谷区の生涯学習事業「渋谷ハチコウ大学クラブ活動」で実施された、
各趣味講座の作品展示や、歌やダンスなどの舞台発表が行われました。
 
 
 


 
 
 

その展示のひとつに、2024年度に全12回で実施した「初めてのプラモデル講座」の、
受講生作品コーナーも設けられました。
 
 
 


 
 
 
 
 
展示の様子や作品をご紹介。
共通課題では、童友社さまの1/700江戸城を製作しました。
 
動画はこちら↓


 
 
 
 
石垣の色や雰囲気、お庭の彩、雪景色や春の風景も!十人十色のお城が出来上がりました。
 
 


 
 
講座内での製作の様子。

 
 
 
 
 
共通課題ふたつめはタミヤ1/35小型恐竜セットを使用したミニジオラマを製作しました🦕
 
 
 
 
動画はこちら↓


 
 
 
 
ひとつひとつの作品に異なるストーリーがあり、独自の素材を加えたりと工夫が詰まっています🦖
 
 

 
 
 
 
講座内での製作の様子。


 
 
 
 
 
 
そして!自由課題。展示の様子(動画)はこちら↓


 
 
 
 
 
 
海洋堂さまのARTPLA(アートプラ )1/200 太陽の塔をコツコツ丁寧に作り上げてくださいました。ジオラマも素敵!


 
 
 
 
 
 
続いては恐竜!
お孫さんが恐竜が大好きということで、タミヤさまの 1/35 恐竜情景シリーズを製作してくださいました。


 
 
 
 
 
 
 
 
青島文化教材社さまのワールドシップシリーズ 1/60 中国のジャンク1880 を製作してくださいました。
Mr.ウェザリングカラーで中国の古い帆船の質感表現にも挑戦してくださいました⛵


 
 
自由課題で、カマキリのキットも製作してくださいました。
花カマキリ風に塗装して仕上げ。はじめてのエアブラシ塗装にも挑戦。

 
 
 
 
 
ハセガワさまの1/48 無人宇宙探査機 ボイジャー。
細かいパーツが多い中、真剣に取り組んでくださいました。展示も素敵です。


 
 
 
 
 
ファインモールドさまのワールドファイターコレクション、
1/12 WWII ソビエト陸軍女性兵士 ターニャ伍長。
鳥山明先生のデザインによるディフォルメフィギア。丁寧に塗装して仕上げてくださいました。

 
 
 
 
 
童友社さまの 1/8 江戸神輿。
はじめてのメッキパーツの組み立てに挑戦してくださいました。
メッキ部分を丁寧にはがして接着。細部は筆塗りで塗装して取り組んでくださいました。

 
 
 
 
 
 
ハセガワさまの1/35 日立建機 ホイールローダと、
エントリーグレードのνガンダムを作ってくださったのは、80代の参加者さん。
どんな作業にも前向きに取り組んでくださって、物事に向き合う姿勢に、わたしも学びがたくさんありました。

 
 
 
 
 
 
自由課題製作の様子😊


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
会場も渋谷駅から近く、プラネタリウムなども楽しめる施設。
 
 
 
 
渋谷区文化総合センター大和田
 
 
 
 
 
この日は2024年度の講座受講生のみなさまとお会いできる最終日ということもあり、
集合写真も撮影しました。作品とともに。みなさま素敵な笑顔✨


※お写真は掲載許可をいただいています。
 
 
 
 
 
参加してくださったみなさま、素敵な方ばかりで、
講師のわたしも1年間の講座に楽しみながら関わらせていただきました。
受講生のみなさま、1年間ありがとうございました。

そして、発表会に足を運んでくださいましたみなさまにも感謝申し上げます。
渋谷ハチコウ大学クラブ活動のプラモデル講座は2025年度も開催予定です。
 
 
 
 
 
■関連記事■
昨年の展示の様子はこちら↓


※2024年度に「シニアいきいき大学」から「渋谷ハチコウ大学クラブ活動」に名称が変更になりました。

PAGE TOP